
AbuGarcia社っすなぁ~。

X を背景に XROSSFIELD ですか・・。

アジング・メバル・・・など
いっぱい書いちょる。

ここでもなんだか語っちょる。

これは対応可能な釣法の説明?

製造国と製造会社と注意事項。

諸元ですなぁ~本当に所狭しと
あっちゃこっちゃに色いろと記載
しています。

そんでその実態は・・7ftのルアー
ロッド、単なる釣竿です。

グリップエンドはこんな感じで、
薄っすらとAbuのエンブレムが・・。

リールシートですコンパクトな
軽量タイプ。

竿のつなぎ目、フェルールです、
ここは大事、ぱっと見はいい感じ。

差し込むとこんなふう、
うーん、まずまずですなぁ~。

トップガイド、内径は2mmほど
ここの感度がねぇ・・命です。

ロッドにも色いろと記載が・・。

メーカー名。

製品名。

型番と諸元、LINE 2-6lb で
PE #0.6-1.2 ってなんか変じゃない?

竿の特徴と誰が考えたか?

そんで Micro7-CS なんぞを装着
してみた、96g の 竿に 180g の
リールは・・なかなかいい感じ・・。

これは Shakespeare 2200、自重200g
ですがこいつはルーターが超軽量の
とっても優れもの。
久し振りに購入したAbuGarcia社の
釣竿がとっても楽しい・・本当に何年
ぶりだろう10年以上?
購入理由は海で使う小型リール用
の短くて軽い竿が欲しくなって・・。
そうしたらこんな海でも川でもアジ・
メバル・クロダイ・キス・シーバス・
ロック・トラウトなどなど超多用途な
釣竿を見つけ安かったので即購入。
そしたら箱も竿もメッセージだらけで
なんか賑やかでAbuも頑張っている
感じで嬉しくなった。
AbuGarcia社の竿もだいぶ変わり
ましたねぇ~、前はもっと重圧で
高級な雰囲気だったけど、今は
安価で軽くて更に感度が良くて
丈夫だったらそれはまたそれで
すんげぇーこと、私は大いに
期待してしまうぞぉー。
評価でたまに見かける”折れた”
とかにならないよう使い続けたい
と思います。
最初は何が釣れるべかなぁ~
あー楽しみ。
0 件のコメント:
コメントを投稿