Stereo ステレオ 2014年8月号 Fostex PT20 PW80 付録 北海道
スピーカーユニットは雑誌ステレオ
2014年8月号の付録、箱は雑誌
2014年版スピーカー工作の基本&
実例集の付録、両方を買って組み
立ててみた。
Fostex社のスピーカーユニット、
上がPW80で8㎝ウーファ、下が
PT20で2㎝のトゥイータ、更に
その下がバスレフのダクトで、
いわゆる2ウェイのバスレフ型
スピーカーシステム、ごく一般的
な形式です。
箱の材料は厚さ5.5㎜でダンボ
ールようなMDF材、正直こんな
薄い板でちゃんと鳴るん?と
思えた。
木工用ボンドで箱を組み端子、
配線、吸音材を取付けスピーカー
をネジ止めして完成、小学生でも
出来そう。
でもこのスピーカー端子はちょ
っと変わってる、2ウェイでも
高音と低音を分離する回路が
ないため、それぞれの端子が
外に出る、なんかアンプのコード
が4本も?のような・・。
でもそうじゃーなかった、上の
赤黒端子がウーファ用で下の
黒赤端子がトゥイータ用ですが、
上下を短い単線とコンデンサー
で結線し、アンプのコードは
ウーファ側だけに接続、ほぉー
なるほどぉ~でした。
完成後の初試聴は予想通りなん
かチンチコだねぇ~で、数日間の
エージングでやっと音が前に出て
臨場感もそこそこに、どのスピー
カーもそうですが、この微妙な
変化が楽しかったりします。
そんで現在は非常に良くなった、
たった8㎝のウーファに板厚
6㎜弱で幅10㎝高さ20㎝の
小箱とは思えない響きで、素直
な音色が特徴のFostexサウンド
は、無塗装の貧相な見た目と
相反してなかなか立派な音です。
ところがですねぇ~、どうも説明を
読むと付属のコンデンサーは取り
合えずで、好みに合わせ交換しな
さいとか、また接続も正相や逆相を
試すようとか、やっぱぁウーファは
下だとか、更にFostex社は2ウェイ
のチャネルデバイダーを発表・・など、
改良点がテンコ盛りで、なんか聞け
ば聞くほどこの貧相なスピーカー
システムの完成はアリ地獄の入り
口のような・・。
いやぁ~それにしてもウン十年
振りのスピーカー製作は、箱の
材質や配線や音質の改良など
色んなことが新鮮で面白過ぎ・・
ちょっとやべぇなぁ・・、すっかり
はまっちまうぞぉこりゃ・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿