![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjAEnwx64irvExB7MBLXoXa0le8RwS5iBnts34kg9w-rllBucFAe3lgQHALy8qbIO-_asJVbfIPQeVhH2ijgT7oF9rYcAttB9IEpoJ3YPP250dxA2CYW1EvWB1dM8Ji5JUNjY_sr8ZB6r5n/s400/t14D7s_3534.jpg)
大森製作所が1966年頃に発売
したMicro7 Deluxe。何故かMIC7RO
と書いてますがあくまで名前は
Micro7です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2z8eAEttbo-ArNdVPwO6Sek0eO6rHJWok9NuExz37EXwMlRYkwb6WK-OxduWIHFTIhs1exgpIzHyBSHJz1MC_4T7YuB7zI2R6Jg7A5KXABW_iRQiSKadL5jcXmZm-kvRiMvLLHv4vc3WL/s400/t14D7s_3424.jpg)
インスプールのハイポイドフェース
ギヤ、回転は現在もとても滑らか、
でも50年近くの経過で外観は少々
くたびれてます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHUyGGwQtswFU-u7iNAqTGG_2br8NqpsURHEa4iWjV5HopeqYqane7xfQVvhwi5uFSl4IDb-BHG3eglAhekTUdVrSNZakv3p7RcsdJNKYCF0pe9IszHLP6lOe10-HPSNBaHZ-0A-RsDWfY/s400/t14D7s_3432.jpg)
ハンドルはジュラルミン製で、
とても軽量、ベールはハンドルの
回転で返す仕組、手で返すと
ぶっ壊れます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjmWmutWPs9i_32Gqd_3KXQu5UqkE8jTcFkbjxFtan7k0Wcy6AgUrJxx6ct_EHyxh9vDrcFKOvCrnPcAyFF4yIwop55FquDmWZfRJrqS0VIes9xo47YnX8zR1OeUtmj442Vwc10TaZw8X9/s400/t14D7s_3434.jpg)
滑り出しの良いドラグ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh52RSM7yi52A6e4QVXSROdmGQL2vM5rriSdJazTEaXd4sjm0jFPBiPEcixsOnUUjf4QF7YuluaOVXyUsgoMkwFaeXCJ7G7noCqL_EmgWkLAYG9x1meoINPyYygR1booC1JHxokyA4KSuT9/s400/t14D7s_3436.jpg)
逆回転OFFの小さなレバーが
右側に付いてます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFo-yQTTRmG2mN4r5pYNK3O5wSZROlapx00wGYLki4oovRGmsa_7vqoBI3-1rDl_Ch7A5I9K0K0nFSqOvJnX_i-2HiYM8PplarM-BdKoMwiTpRLSISy3DMWN8INZjBw0jsKsGTF1xk_cm1/s400/t14D7s_3440.jpg)
JAPANと刻印されたフットシール。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhOk8Mff5jPfCL8sq6fnaikKQIDOse__wLgLmAtE0J6OR43RGunmtef3wo5F-DAodnCuErKrJ4U1xRkL4WARLZ_dA_F_QUhDKgSo2SiEvpx5h0blPOVsmLE2w5wlckTa0J_97IzXrffUeCV/s400/t14D7s_3555.jpg)
バラバラにしたボディ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjMGKFHsFRwoSr7j7TUvyRYKpt6MNQIsMpxHaDTdXNr88YGzldHA6lObqwiLf2dg2b5RCs0XB-Pzu-kc5nLk9b5udU0zcevBtHuvHkYF0PfMYdTBhu5xAoigP48qTnSel3IunKG212i7O2S/s400/t14D7s_3560.jpg)
ギアなどの部品はたったこんだけ、
なんと単純なリール。
4号が100m巻け、自重200gで
釣力10kg、インスプールらしい
軽く滑らかな回転は現在でも
必要以上の性能。
MITCHELL308を見本にギヤや
強度をアップした作りに見えま
すが、当時はさぞ画期的な製品
だったのでしょう、通産省のグッド
デザイン賞を受賞しています。
ハンドルの付け根の注油口が
あったりなっかたりします、問題
でも発生して後期モデルは省略
した?
海外のShakespeare社にも2200
の名でOEM供給しています。おそ
らくそちらが主だったのか細かな
部分は2200が上ように見えます。
古いけどとても完成度の高いリール
です、傑作でしょう。でも幾つか欠点
が・・潮に弱い、塗装や材質がそこまで
カバーできてない、淡水仕様だった
のかもしれませんが・・うーん残念。
0 件のコメント:
コメントを投稿