
大森製作所 Diamond Reel MI-CON No.104
少し大き目のリールです。

箱入り、横から見るとこんなふう、
無塗装です。

どうでしょう?1980年代の製品で
30年以上を経過、デットストックの
よう。

リアドラグシステム、このドラグの
ツマミの中にはとても凝った機構が
詰まっていて癖の強い機能。メンテ
にも難が有り、そこが味わいにも
思えますが、つくづくドラグはスプ
ール内に仕込むべきだなぁ~と
思える。

サイドカバーを開けるとこう、スプ
ールを前後するオロシュレータは
大物用。

内部のアップ、どうです?メインギヤが
ピニオンギアやオロシュレータに連動
が実感できます?

ネジ込み式ハンドル、こんなのも
大森製作所のお家芸。

ワンタッチ着脱スプールはカーボン
グラファイト製、つまり絶対に錆びま
せん。それと糸巻きを前後に調整
可能なクリーンキャストコントロール、
意外と実用的だったりします。

折りたたみベールシステムと
セラミックラインローラ、更に
その中にはルーロンスリーブが
仕込まれている。

スプールを外すとこんな感じ、
綺麗です。

同シリーズのNo.104とNo.102、
小さめの№102ですが自重285g
で釣力10kgは立派、鮭でもいける。
№104は自重500gで釣力15kg、
数値だけ見るとすごい・・すごすぎ・・
本当にかい?です。
無骨なダイヤモンドリールのマイコン
100シリーズ、実はこんなスペックの
リールはこのシリーズ以外なかったり
します。
釣力15kgクラスはもうブリ用、その
最軽量版が30年以上も前の製品で
もう会社も存在しない・・なんてなぁ・・。
本当にそんなに丈夫なのか?
こんなに頑丈なリールは他に
はない、これはもう実釣で試す
以外にない・・今年はブリでも
追っかけ回してみっかぁ・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿